マナまなBeeの日本語学習のプログラムの特徴 〜予習編〜
もうすぐマナまなBeeのおためしコースがスタートします。それに先立ち、マナまなBeeのプログラムの特徴をご紹介いたします。
<マナまなBeeのプログラムの概要>
・マナまなBeeの教室は週1回。各回、予習・授業・復習の3ステップで、学習内容を身につけます。
・お子さんの日本語習熟度に合う内容を学んでいただきます。
「予習→授業→復習」と学習を進め、段階的に言葉やその使い方を定着させていくプログラムです。オンラインでも学びやすい学習コンテンツとツールをご提供します。
今回は、予習のやり方についてお話しさせてください。
*************************
ひたすらに書き続ける漢字練習はしない!タッチパネルで触れて、唱えて、学ぶ
各回の授業を通して、お子さんには漢字の学習を軸に、扱える語彙の幅を広げてもらいます。
とはいえ、漢字を何回もノートに書き続けて覚えるやり方はしません。
予習用の教材は下記のふたつ。
・「ミチムラ式漢字学習法」を実践できるeBook
・マナまなBeeオリジナルの学習コンテンツ
どちらもタブレット、スマートフォンのタッチパネルを使用する教材です。
基本的に「手や目だけでなく、耳や口も使って、漢字を覚える負担を減らそう」「漢字単体で覚えるのではなく、いくつもの読み方や使われている言葉も含めて学ぼう」といった考え方のもと、教材を選び、作成しています。
「ミチムラ式漢字学習法」は、“唱えて覚える”を合言葉に、漢字のつくりを音で覚えることで、頭の中にイメージを定着させる方法です。
例えば、“羽”という漢字なら、「かぎはね + ン、かぎはね + ン」というように構造を唱えて覚えていく。さらに、その漢字を使った熟語などもいくつも紹介されています。(参考:ミチムラ式漢字学習法Webサイト)
マナまなBeeオリジナルの学習コンテンツでは、ミチムラ式の教材の内容とリンクさせながら、各回に学ぶ漢字の構造、読み、送り仮名、使用する言葉などの問いを出題。ゲーム感覚で解きながら、知識を定着させます。とくに大切だと考えているのは、漢字の形やひとつの読み方だけでなく、いろいろな使われ方を知ること。送り仮名が変われば、読み方も変わって、使われる場面も変わってくる。実際のコミュニケーションで漢字を使いこなすための下地となる幅広い知識に、予習の段階で触れてもらう狙いです。
授業では、予習で学んだ知識を使い、先生や友人とやりとりしながら学んでもらいます。そんな授業のやり方の特徴については、次回ご紹介します。
***お知らせ***
マナまなBeeのおためしコース(無料)の参加者をまもなく募集します!ご興味を持っていただいている方は、SNSのフォロー、ブログのチェックをお願いいたします。